スーパーフードとは?効果や食品一覧

スーパーフードは海外セレブが食べていることが多く、美容や健康に良さそうなイメージを持っていないでしょうか。しかし、厳密にスーパーフードはどのような食べ物なのか理解している方は少ないと思います。毎日の食事にスーパーフードを選びたいと考えているなら、どのような効果が期待できる食品なのか知っておきましょう。

スーパーフードとは?

・スーパーフードの始まり

スーパーフードが選ばれるようになったのは、1980年代からでした。アメリカやカナダで食事療法を研究する専門家たちの間で、スーパーフードという言葉が誕生したのです。その当時は、他の食品と比べて有効成分が多い食品のことを、スーパーフードといっていました。

・スーパーフードの定義

スーパーフードは明確な定義があるわけではありません。一般的には、通常の食品と比べて栄養素が多く含まれ、健康対策に使えるものを、スーパーフードといっています。栄養素とは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの必須栄養素のことです。クロロフィルのような健康対策に使える栄養素を含む食品もスーパーフードに分類されます。

・スーパーフードの特徴

スーパーフードと呼べる食品は、スーパーフード発祥の地であるアメリカで認知されている必要があります。一般的な食品と比べて栄養価が高いか、または一部の栄養が多く含まれているものです。スーパーフードは単に栄養が多いだけでなく、食品よりもサプリメントの要素に近いといえます。食べながら同時に健康対策もできるような栄養が含まれている食品がスーパーフードです。

スーパーフードで期待できる効果

・肌が綺麗になる

スーパーフードを食べ始めて比較的最初のころに実感しやすい効果が、美肌作用です。肌は約28日で作り替えられるので、栄養が補給できれば美肌効果を実感しやすくなります。スーパーフードは美肌に必要となるビタミンやミネラルが豊富に含まれているのが特徴です。また、ポリフェノールによる抗酸化作用も得ることができます。

・病気の予防

スーパーフードで体に必要な栄養が補給できるようになると、風邪をひきにくくなったと実感する人もいます。その理由は、免疫力がアップのための栄養補給ができるためです。スーパーフードは病気を治す夢のような食材ではありませんが、毎日の生活で不足する栄養補給になります。結果的に病気予防につながっていると実感する人も少なくありません。

・サプリメントの代わりになる

スーパーフードは栄養が豊富に含まれているので、サプリメント代わりに使う方もいます。サプリメントだと化学合成された成分が使われていることがありますが、スーパーフードなら100%食品由来の栄養素です。そのため、スーパーフードはサプリメントに変わる食品としても注目されています。

スーパーフードの注意点

・それだけ食べればいいわけではない

スーパーフードは他の食材と比べて栄養価が高くなっていますが、それだけを食べればいいわけではありません。毎日の生活で必要な栄養素が100%摂取できる食品は存在していないからです。それだけを食べ続けることで、かえって特定の栄養素が不足し不調の原因になることもあります。

・熱に弱い食品がある

スーパーフードは栄養を摂取するためのものなので、それらの性質を理解しないと、正しく栄養を補給できません。熱に弱い栄養素を含むスーパーフードは、生で食べてはじめて必要な栄養が補給できるのです。

・たくさん食べても意味がない

特定の栄養素は体に溜め込むことが苦手なものがあります。それらの栄養素は毎日こまめに補給する必要があるので、一度に多くのスーパーフードを食べたからといって、健康や美容効果が得られるわけではありません。スーパーフードにも1日に食べる量が決まっているので、正しい摂取量を心がけるようにしましょう。

スーパーフード一覧

・スピルリナ

スピルリナとは藻の一種です。地球最古の植物だともいわれています。植物のためビタミンやミネラルが多いのが特徴です。ほかにも食物繊維や不飽和脂肪酸の摂取目的でも活用できます。植物なのにたんぱく質の含有量が多いので、アミノ酸も摂取することができる食品です。

・ユーグレナ

ユーグレナはミドリムシのことです。「ムシ」という名前が付いていますが、虫ではなく藻類です。ビタミンやミネラル、アミノ酸が豊富に含まれています。合計で59種類もの栄養が一度に摂取できることから、普段の食生活で不足しがちな栄養補給におすすめです。ユーグレナは人間が必要な栄養をほとんど含むともいわれています。

・キヌア

キヌアは穀物の一種です。毎日食べるご飯に混ぜることができるので、手軽なスーパーフードだといえるでしょう。たんぱく質やミネラルを多く含んでいるので、普段不足しがちな栄養が補給しやすい食品です。お米と一緒に炊いても癖がなく食べやすいので、家族みんなで摂取できます。

まとめ

スーパーフードにも種類があるので、それぞれの食品で摂取できる栄養素が変わってきます。すべてのスーパーフードで共通していえるのが、栄養価が高いということです。毎日の食事で不足しやすい栄養が含まれているスーパーフードを選べば、サプリメント代わりとして使うことができるでしょう。